スマートキーの電池を交換しても車が反応しない。キーにも車にも問題が見当たらない。そんな八方塞がりの状況では、もしかすると原因はキーや車そのものではなく、周囲の「環境」にあるのかもしれません。スマートキーは、常に車と微弱な電波を使って通信しています。そのため、その電波を妨害するような強い電磁波やノイズが存在する場所では、一時的に機能しなくなることがあるのです。例えば、大きな送電線の下や、テレビ塔、発電所、空港の近くなど、強力な電波が発生している施設の周辺では、電波干渉によってキーが正常に作動しなくなることがあります。もし、特定の場所でだけキーの反応が悪くなる、という経験があれば、この電波干渉を疑ってみる価値はあります。また、キーを他の電子機器と一緒にポケットやカバンに入れている場合も注意が必要です。特に、スマートフォンやノートパソコン、他の車のスマートキー、あるいは電子マネー機能付きのカードなど、電磁波を発する機器がすぐ近くにあると、互いの電波が干渉し合い、スマートキーの通信を妨げてしまうことがあります。一度、スマートキーを単独で持ち、他の電子機器から離して操作してみることで、症状が改善するかどうかを確認できます。さらに、意外な盲点となるのが、コインパーキングの精算機や、一部の店舗で使用されている盗難防止ゲートなどです。これらの機器も、通信のために電波を使用しており、その影響で一時的にスマートキーが反応しなくなるケースが報告されています。もし、特定の駐車場の特定の場所でだけエンジンがかからない、といったことがあれば、一度車を少しだけ移動させてから、再度試してみると良いでしょう。このように、スマートキーの不調は、必ずしも故障が原因とは限りません。目には見えない電波の世界が、私たちのカーライフに影響を与えている。その可能性を頭の片隅に置いておくだけで、原因不明のトラブルに直面した時の、解決の糸口が見つかるかもしれません。
スマートキーが反応しない意外な外的要因